毎日楽しく仕事を
某大手小売業の基幹システムを刷新するプロジェクトに携わっています。
全社員が使うシステムのため、現場で働く方から経営層の方まで様々な社員の方に「現在の業務で不便なところ」や「こんなことができたら便利」といったことをヒアリングして、その内容をどうしたらシステムとして実現できるのかを考えています。
これまで携わってきたプロジェクトでは黙々とプログラミングをすることが多く、エンドユーザーのお客様と実際にお話をする機会はほとんどありませんでしたが、現在のプロジェクトでは頻繁にお客様との打ち合わせがあります。その分、緊張する場面も多いですが、私が元々お喋り好きな性格ということもあって毎日楽しく仕事をしています。


良いシステムを作るために
大きなやりがいを感じるのは、お客様との意思疎通が上手にできたときです。
例えば、打ち合わせ中にお客様側から「ここをこうして欲しい!」という具体的なご要望を頂くだけではなく、こちら側から「ここはこうすると更に便利になると思うのですが、どうでしょうか?」と提案をした内容がお客様の要望とぴったり合致したときには心の中でこっそり喜んでいます。
まだプロジェクト全体としては初期段階ですが、このような意思疎通を繰り返して最終的によりよいシステムが開発できたらと考えています。


将来のビジョン
「AIに仕事を奪われないこと」が将来の第一目標ですね(笑)。
正直なところ、将来のビジョンは想像がつきません。ここ数年に限ってみても、ハード面もソフト面も実際の開発環境も大きく変化しています。
実際に、新しいプロジェクトに参画する際に「え?今はこんなに便利になってるの!?」と驚いたり、同じプログラミング言語であっても仕様が大きく変わっていて慣れるまで苦労したりなんてこともよくあります。
今後さらに出現してくるであろう新技術の波に、私自身はもちろん、エクスウェア全体でも乗り遅れないようにしないといけないと考えています。そうやって最先端の技術を常に意識して自分のモノにしていくことができれば、将来AIが人間を遥かに超える知能を持つような時代が来たとしても、仕事が奪われずに済むのではないかと思っています。
